MENU
  • ホーム
  • 業務案内
  • 問い合わせ
  • 私の紹介
  • 料金について

法律事務のくぼたま屋

  • ホーム
  • 業務案内
  • 問い合わせ
  • 私の紹介
  • 料金について

投稿者: kubotama

  1. HOME
  2. kubotama
2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 kubotama 新着情報

他の人の気持ちは想像しきれるものではない

台風19号、大変な災害でした。 次々に増えていく被害の状況に、胸が痛みます。  私の住んでいる足立区は全域に避難勧告がでて、全ての小中学校が避難所となりました。  自分が住んでいる地域が避難勧告対象になるということは、初 […]

2019年10月11日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 kubotama 新着情報

相続放棄受理証明書ってどうやって申請するのだったかしら

「相続放棄の受理証明書」をとるように、ボスから指示がありました。  相続放棄をした本人の手元には「相続放棄受理通知書」が家庭裁判所から届きます。その他の相続放棄がなされたことを証明する書類として「相続放棄受理証明書」があ […]

2019年10月11日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 kubotama 新着情報

報告書は相手に報告するために書くのであって、自分がどれだけ調べたかをみせるものではありません

「君のつくる書類は情報だーっと並列されていて、わかりにくい。いろんなことを盛り込みすぎるのは君の癖だね」  ボスに言われました。  ザクッと刺さりました。確かにそうなのです。  必要以上の情報はむしろ邪魔になるのに、つい […]

2019年10月9日 / 最終更新日 : 2019年10月9日 kubotama 新着情報

あることもないことも裏付けたいのです

法務局の方たちをわずらわせてしまいました。  古い建物の登記事項証明書の申請です。  戦後の混乱がおさまらない時代に建築された建物で、物件の特定があいまいな上に契約当事者も代替わりをしています。  なにより昭和40年以前 […]

2019年10月8日 / 最終更新日 : 2019年10月8日 kubotama 新着情報

あらゆる経験はこれからの糧になる…かも

物損の計算のため被害車両の市場価格を調べるよう言いつかり、車検証のコピーを渡されました。  車名はBMW、高級車です。型式から種類を見ていきます。  すると、「BMWのクーパーS」と判明しました。  まてよ、BMWのクー […]

2019年10月7日 / 最終更新日 : 2019年10月7日 kubotama 新着情報

相手が行方不明でも公示送達すれば訴えることはできますよ

借りたお金を返さないまま行方不明になってしまった相手を訴えることはできます。  訴状を提出すると、書記官が相手に送ります。  行方不明の相手なら当然ですが、訴状は届きません。これで裁判はできないかというとそうではなく「公 […]

2019年10月4日 / 最終更新日 : 2019年10月4日 kubotama 新着情報

官庁街の真ん中で生存権を叫ぶ がんばれクスノキ!

たまに石垣の間とか岩の間とかの無理なところから生えている「ど根性植物」がネットやテレビで話題になります。  私も奥多摩の日の出山の登山道で岩の間から生えている結構太い木を見つけたことがありました。  何という木かわかりま […]

2019年10月3日 / 最終更新日 : 2019年10月3日 kubotama 新着情報

利益相反で後見監督人選任はどのタイミングで選任するか

 ひととおりの裁判関係書類はつくってきたと自負していますが、経験したことがないものはまだまだあります。後見監督人の選任もそのひとつです。 「後見人と被後見人の利益相反があるような場合は後見監督人を選任する」ということは知 […]

2019年10月2日 / 最終更新日 : 2019年10月2日 kubotama 新着情報

すぐにわかっちゃう人はやっかいです

委任状など書類の書き方をお客さまに説明することがあります。  ここにこう書いて、あそこに捺印して…とゆっくりめに説明していくのですが、不安になるリアクションがあります。  すぐにわかっちゃう人がやっかいなのです。  話聞 […]

2019年10月1日 / 最終更新日 : 2019年10月1日 kubotama 新着情報

シュッレッダーが詰まるほどの大量の無駄紙を机の端に積んでいました

シュレッダーを詰まらせてしまいました。  要らない紙類を、大量に、かつ一気にさばこうとしたことが原因でしょう。  少し時間があったので、机の端の方に積んでおいた本や書類を片付けました。  一度無造作に積み始めると抵抗がな […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 11
  • »

サイドメニュー

  • 遺産分割協議書
  • 遺言書の文言の検討
  • おひとりさまつれづれ
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

最近の投稿

還付金がATMで受け取れるなら特別給付金ももっと簡単に受け取れるはずですけど

2020年5月20日

法律で理論武装して猫を守る

2020年5月18日

初めてのマイナンバーカード―特別給付金をスマホで申請する

2020年5月15日

命をあずかる=事務管理(報酬つき)

2020年5月8日

敷金が債権法改正で初登場! 定義がなかったのが謎

2020年5月8日

消費貸借も使用貸借も寄託も諾成契約でしょうよ

2020年5月1日

商事利息と商事時効がなくなりました

2020年4月27日

別戸籍の家族でも改製原戸籍で家族であることが証明できます

2020年4月24日

一人暮らしの私が家族に迷惑をかけるとしたらの準備

2020年4月17日

お奉行様と官僚 霞が関のゲニウス・ロキ

2020年3月24日

カテゴリー

  • おひとりの私のもしも
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

事務所住所

〒101-0046
東京都千代田区神田多町2-5
喜助神田多町ビル202
菅・樋川法律事務所内
電話 03-5298-5201

最新記事

還付金がATMで受け取れるなら特別給付金ももっと簡単に受け取れるはずですけど
2020年5月20日
法律で理論武装して猫を守る
2020年5月18日
初めてのマイナンバーカード―特別給付金をスマホで申請する
2020年5月15日
命をあずかる=事務管理(報酬つき)
2020年5月8日
敷金が債権法改正で初登場! 定義がなかったのが謎
2020年5月8日

カテゴリー

  • おひとりの私のもしも
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

Copyright © 法律事務のくぼたま屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.