MENU
  • ホーム
  • 業務案内
  • 問い合わせ
  • 私の紹介
  • 料金について

法律事務のくぼたま屋

  • ホーム
  • 業務案内
  • 問い合わせ
  • 私の紹介
  • 料金について

投稿者: kubotama

  1. HOME
  2. kubotama
2019年8月14日 / 最終更新日 : 2019年8月14日 kubotama 新着情報

私は戸籍をたどる作業は好きです

「戸籍をたどる」とは、ターゲットとなる人の戸籍の記載をつなげていく作業です。 具体的には「戸籍がカバーしている期間」、「ターゲットとなる人がその戸籍に入っている期間」を確認していきます。 戸籍がカバーしている時期はいつか […]

2019年8月13日 / 最終更新日 : 2019年8月13日 kubotama 新着情報

戸籍のご達筆は勘弁してください

相続案件では、まずは亡くなられた方の出生から死亡まで戸籍を揃えます。 戸籍を読み取って、その前の戸籍を芋ずる式に申請してたどっていきます。 現在のコンピュータ化した横書きの戸籍から、古い縦書き、しかも手書きの戸籍へとさか […]

2019年8月12日 / 最終更新日 : 2019年8月12日 kubotama 新着情報

聞くことは大変ですが大切です

話を聞くのは大切なことですが難しいものです。  法律トラブルにぶちあたったお客さまはパニック状態です。  私の受け応えが神経に触って、お客さまを怒らせてしまったこともありました。  そういった経験をふまえて、私が気をつけ […]

2019年8月11日 / 最終更新日 : 2019年8月11日 kubotama 新着情報

所番地の特定はゼンリンマップで

地図を使った調査の話をもうひとつ。 住所特定はゼンリンマップ  相手の住所がわからなければ、内容証明を送りつけることも訴訟を提起することもできません。  「住んでいる場所はわかるけど、正確な住所がわからない」というときは […]

2019年8月10日 / 最終更新日 : 2019年8月10日 kubotama 新着情報

ブルーマップは全国すべてをカバーしていない

なんてこった。ブルーマップがない地域があるなんて…。 登記事項証明書をとるには地番が必要 損害賠償を請求する相手の資産調査のため、相手の住所地の土地の登記事項証明書をとることになりました。 相手が土地や建物を持っていれば […]

2018年2月27日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 kubotama 相続のあれこれ

相続人のいない相続人関係図

「相続人の特定」とは、戸籍を集めて、被相続人の親族を確認し、誰が法定相続人となるのかを特定する作業です。 具体的には、被相続人の出生から死亡までの戸籍をつなげて収集して、配偶者、子ども、親、兄弟姉妹がいるかを確認します。 […]

2018年1月23日 / 最終更新日 : 2018年1月23日 kubotama おひとりの私のもしも

私の部屋のカギを開けて

山には1人で登っていけません。事故ったときに、気づいてもらえないからです。 しかし、私は1人で登ります。 ひとり暮らしの上に、単独行動なので、山に登る際はテーブルの上に登山計画書を残していくようにしています。 週明けに職 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11

サイドメニュー

  • 遺産分割協議書
  • 遺言書の文言の検討
  • おひとりさまつれづれ
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

最近の投稿

還付金がATMで受け取れるなら特別給付金ももっと簡単に受け取れるはずですけど

2020年5月20日

法律で理論武装して猫を守る

2020年5月18日

初めてのマイナンバーカード―特別給付金をスマホで申請する

2020年5月15日

命をあずかる=事務管理(報酬つき)

2020年5月8日

敷金が債権法改正で初登場! 定義がなかったのが謎

2020年5月8日

消費貸借も使用貸借も寄託も諾成契約でしょうよ

2020年5月1日

商事利息と商事時効がなくなりました

2020年4月27日

別戸籍の家族でも改製原戸籍で家族であることが証明できます

2020年4月24日

一人暮らしの私が家族に迷惑をかけるとしたらの準備

2020年4月17日

お奉行様と官僚 霞が関のゲニウス・ロキ

2020年3月24日

カテゴリー

  • おひとりの私のもしも
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

事務所住所

〒101-0046
東京都千代田区神田多町2-5
喜助神田多町ビル202
菅・樋川法律事務所内
電話 03-5298-5201

最新記事

還付金がATMで受け取れるなら特別給付金ももっと簡単に受け取れるはずですけど
2020年5月20日
法律で理論武装して猫を守る
2020年5月18日
初めてのマイナンバーカード―特別給付金をスマホで申請する
2020年5月15日
命をあずかる=事務管理(報酬つき)
2020年5月8日
敷金が債権法改正で初登場! 定義がなかったのが謎
2020年5月8日

カテゴリー

  • おひとりの私のもしも
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

Copyright © 法律事務のくぼたま屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.