MENU
  • ホーム
  • 業務案内
  • 問い合わせ
  • 私の紹介
  • 料金について

法律事務のくぼたま屋

  • ホーム
  • 業務案内
  • 問い合わせ
  • 私の紹介
  • 料金について

投稿者: kubotama

  1. HOME
  2. kubotama
2020年1月8日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 kubotama 新着情報

妖怪の人権への先生の答えで法律に興味をもった

「妖怪に人権はあるのでしょうか?」 と問うた私に、村上先生はさらりと、 「戸籍があれば人権はある」 とお答えになりました。  またあるとき、村上先生は授業中騒いでいる男子に、 「他の人の勉強をする権利を奪ってはならない」 […]

2020年1月7日 / 最終更新日 : 2020年1月7日 kubotama 新着情報

養育費・婚姻費用算定表が改定されました

 離婚調停を受任されている事務所では、令和元年の秋以降、調停をすすめにくかったのではないでしょうか。当事務所でもそうでした。これまで離婚調停で広く使われてきた養育費と婚姻費用の算定表の改定版が出ることになっていたからです […]

2019年12月27日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 kubotama 新着情報

年賀状は1枚平均1秒のご挨拶

 年賀状、準備が大変ですね。  私は8月31日に宿題を泣きながら片付ける子だったので、大人になった今も年賀状の準備がギリギリになってしまいます。  いっそやめてしまいたい、と逃げたくなりますが、それもさびしいのです。それ […]

2019年12月24日 / 最終更新日 : 2019年12月24日 kubotama 新着情報

高裁刑事の公判期日請書をはじめてつくりました

 はじめてつくる書面は緊張します。刑事事件の控訴審の期日請書です。  そもそも刑事事件自体あまり件数がないから公判期日の期日請書もめったにつくらないし、さらに控訴審は私が渡り歩いた事務所では激レアです。  ~控訴被告事件 […]

2019年12月20日 / 最終更新日 : 2020年1月14日 kubotama 新着情報

紛争処理センターもそんぽADRも電話することがスタートです

 交通事故の損害賠償は、まず当事者間の話し合いから始まります。加害者本人、というよりは任意の保険会社と被害者との話し合いです。代理人として弁護士をたてれば弁護士との話し合いになります。  当事者同士の話し合いで損害賠償額 […]

2019年12月19日 / 最終更新日 : 2019年12月19日 kubotama 新着情報

会社の自己破産の申立の準備です

 会社の破産手続の準備をしています。個人の破産はちょくちょくやっていますが、法人は久しぶりです。  書式一式は弁護士会の会員サイトで入手できました。申立書などをみながら、依頼者に用意してもらう書類や聞きたいことのリストア […]

2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 kubotama 新着情報

自賠責請求は保険会社におまかせか自分でするかどちらでもできます

 車を持ったら自賠責は必ず加入しなければならない保険です。そして、たいていのドライバーは自賠責だけでなく任意で自動車保険に加入しています。  もし交通事故をおこして人にケガを負わせたら、その損害賠償金はまず自賠責でまかな […]

2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月16日 kubotama 新着情報

自賠責の後遺障害等級認定

後遺障害については大まかに言って、慰謝料と逸失利益の金額を算定して請求します。  「大まかに言って」とは、事故で障害を負ったことにより発生する介護料、介護用品料、住宅改造費、車両改造費も後遺障害による損害額になるというこ […]

2019年11月14日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 kubotama 新着情報

休業損害の計算は職業ごとに基礎収入のとり方がかわります

 今日は休業損害の計算をしてみましょう。  交通事故で負ったケガの治療のために仕事を休まざるを得ず、休んで働けなかった損害が休業損害です。入通院日数と自宅で療養した日数分の損害です。  会社勤めの人なら、会社から「休業損 […]

2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kubotama 新着情報

赤い本の入通院慰謝料別表Ⅰ・Ⅱ傷害慰謝料の計算

 交通事故の傷害慰謝料はケガの重さというより治療期間で計算します。ケガをして治療することに時間をとられたことに対する償いのお金と考えます。  赤い本では別表Ⅰ・Ⅱをつかって計算する  赤い本基準では、総治療期間と実治療日 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 11
  • »

サイドメニュー

  • 遺産分割協議書
  • 遺言書の文言の検討
  • おひとりさまつれづれ
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

最近の投稿

還付金がATMで受け取れるなら特別給付金ももっと簡単に受け取れるはずですけど

2020年5月20日

法律で理論武装して猫を守る

2020年5月18日

初めてのマイナンバーカード―特別給付金をスマホで申請する

2020年5月15日

命をあずかる=事務管理(報酬つき)

2020年5月8日

敷金が債権法改正で初登場! 定義がなかったのが謎

2020年5月8日

消費貸借も使用貸借も寄託も諾成契約でしょうよ

2020年5月1日

商事利息と商事時効がなくなりました

2020年4月27日

別戸籍の家族でも改製原戸籍で家族であることが証明できます

2020年4月24日

一人暮らしの私が家族に迷惑をかけるとしたらの準備

2020年4月17日

お奉行様と官僚 霞が関のゲニウス・ロキ

2020年3月24日

カテゴリー

  • おひとりの私のもしも
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

事務所住所

〒101-0046
東京都千代田区神田多町2-5
喜助神田多町ビル202
菅・樋川法律事務所内
電話 03-5298-5201

最新記事

還付金がATMで受け取れるなら特別給付金ももっと簡単に受け取れるはずですけど
2020年5月20日
法律で理論武装して猫を守る
2020年5月18日
初めてのマイナンバーカード―特別給付金をスマホで申請する
2020年5月15日
命をあずかる=事務管理(報酬つき)
2020年5月8日
敷金が債権法改正で初登場! 定義がなかったのが謎
2020年5月8日

カテゴリー

  • おひとりの私のもしも
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

Copyright © 法律事務のくぼたま屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.