紛争処理センターもそんぽADRも電話することがスタートです

 交通事故の損害賠償は、まず当事者間の話し合いから始まります。加害者本人、というよりは任意の保険会社と被害者との話し合いです。代理人として弁護士をたてれば弁護士との話し合いになります。

 当事者同士の話し合いで損害賠償額が折り合いがつけばいいのですが、裁判に発展することがままあります。

 しかし裁判は時間もかかりますし、印紙代(請求金額により決まる)などお金もかかります。そこで裁判以外の第三者をまじえた話し合いができる公的機関があります。交通事故紛争処理センターとそんぽADRです。

 公益財団法人交通事故紛争処理センターとそんぽADR

 公益財団法人交通事故紛争処理センターは中立な嘱託弁護士が間に入り、加害者保険会社と被害者との和解のあっ旋をする機関です。間に入る嘱託弁護士は交通事故紛争について専門的な知識を持っていますので、被害者が法律知識がなくてもサポートしてもらえます。費用はかかりません。弁護士は頼みたくないし裁判はお金がかかる、と考えている被害者の方にはおすすめです。

 そんぽADRは一般社団法人日本損害保険協会(損害保険会社の業界団体)が設置した損害保険会社のトラブル解決機関です。交通事故だけでなく損害保険会社への苦情、対応への不満を受け皿で、紛争処理センターと同じく中立の解決委員をはさんで和解の話し合いの場も用意されています。こちらも費用はかかりません。紛争処理センターは自動車事故のみですので、自転車事故など自動車以外のトラブルなら、そんぽADRに相談するのがよいでしょう。

 どちらもまずはお電話下さいです

 交通事故紛争処理センターを利用の流れは、以下のとおりです。

①まず電話して申立書類を送ってもらいます

②申立書類を郵送します

③センターから話し合いの日時の確認の電話がはいります

 そんぽADRもまずは電話します。電話すると、窓口の担当者さんがかなり細かく事情を聞いてくれます。申立てる前にそんぽADRから相手の保険会社に問い合わせをするので、実際に話し合いをするまでもなく解決してしまうこともあります。

 これは私の失敗例ですが、損害保険協会の近くに行く用事があったので、申立てるより先にそんぽADRへの申立書類をもらおうと思っていきなりたずねて行ったら、ものすごく迷惑がられました。普通、そんなことする人間はいないそうです。

 はじめてそんぽADRへの申立をする準備をしていたので、まず電話のルールをしらなかったのです。よく家庭裁判所の入り口に申立書式が置いてあるので、そんな感覚で行っちゃって、しくじりました。

 いずれの申立てにもルールというものがあるのでした。