MENU
  • ホーム
  • 業務案内
  • 問い合わせ
  • 私の紹介
  • 料金について

法律事務のくぼたま屋

  • ホーム
  • 業務案内
  • 問い合わせ
  • 私の紹介
  • 料金について

投稿者: kubotama

  1. HOME
  2. kubotama
2019年9月12日 / 最終更新日 : 2019年9月12日 kubotama 新着情報

ぶ厚い相続戸籍フルセットが1枚の証明書に変身します

いまだファックスや郵便で書面のやりとりをしている裁判手続は、時代から後れています。  電話会議はできますが、当事者のどちらかが裁判所に出頭しなければダメですし、テレビ電話の会議も導入されていません。  同じく、相続手続も […]

2019年9月11日 / 最終更新日 : 2019年9月11日 kubotama 新着情報

令和になっても紙と収入印紙と切手で裁判手続しています

来月から消費増税にともなって郵便切手も値上がりします。  とすると、訴訟提起用の郵券も変わるのか?  今日現在(9月11日)、東京地裁ではHPの郵券の内容に変更はありませんでした。 「82円切手」とかは「84円切手」にな […]

2019年9月10日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 kubotama 新着情報

法テラスが使えなかったので日弁連の委託援助申請を利用した話

経済的に厳しい方から、外国人の在留資格に関する相談が弁護士にありました。  そういった事情のある方の場合は法テラスに持ち込みます。  法テラスで報酬金を立て替えてもらうのです。 依頼者は負担のない額を法テラスに分割する形 […]

2019年9月9日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 kubotama 新着情報

戸籍の申請者の資格を明らかにする

以前、弁護士が遺言執行者に指定されていた公正証書遺言による相続手続のため戸籍の申請をしたときのことです。  遺言執行者の立場での戸籍の収集なので、日弁連のピンクの用紙(C用紙)をつかい、郵送で申請しました。  そうしたら […]

2019年9月6日 / 最終更新日 : 2019年9月6日 kubotama 新着情報

やっぱりメモすることが大事なのです

 私がやりがちな失敗のひとつに「電話をとりついだ相手の名前を忘れる」というのがあります。  電話にでて弁護士にとりつぐときにはもう相手の名前がわからなくなってしまうのです。  「東京地方裁判所民事0部0係霞が関書記官から […]

2019年9月5日 / 最終更新日 : 2019年9月5日 kubotama 新着情報

失われた戸籍いろいろ

相続などで戸籍をたどっていくと、たまに入手できない戸籍に出くわします。  古い戸籍はさまざまな事情で失われていることがあるのです。 戦災などでオリジナルが焼失した  戸籍事務は本来は法務局の仕事です。  ただ国民の利便性 […]

2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 kubotama 新着情報

猫を遺産目録に記載する

私は猫が好きです。  現在は飼ってはいませんが、30年で4頭の猫を見送りました。  私はおひとり様なので、猫の行く末にはしっかり考えました。  具体的には、遺言執行者を指定したガチの自筆証書遺言を書き、そのなかで猫を遺贈 […]

2019年8月29日 / 最終更新日 : 2019年8月29日 kubotama 新着情報

私の職務上請求書の「利用の目的」欄の書き方―相続事件編

職務上請求書を一番使うのは、相続事件ではないでしょうか。  被相続人の戸籍を出生から死亡までフルセット揃えなければ、はじまりません。 まず法定相続人を確認します。  このとき、相続人の言うことはあまりアテにしない方がいか […]

2019年8月28日 / 最終更新日 : 2019年8月28日 kubotama 新着情報

私の職務上請求書の「利用の目的」の書き方

かつてしちゃった意地悪を懺悔させてください。  戸籍や住民票を取得するための「職務上請求書」についてです。  役所の窓口に行って申請するときに「利用の目的」欄の中身について、あれこれ聞かれるのを避けたくて、読む気をなくさ […]

2019年8月27日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 kubotama 新着情報

ファックス送信の限界枚数について

裁判は書面のやりとりが主です。  「裁判」のテンプレートなイメージのような、法廷でやりあうという感じではないです。  裁判期日の前に、こちら側からの書面をファックスか郵送で送る、相手側の反論書面がまたファックスか郵送され […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • »

サイドメニュー

  • 遺産分割協議書
  • 遺言書の文言の検討
  • おひとりさまつれづれ
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

最近の投稿

還付金がATMで受け取れるなら特別給付金ももっと簡単に受け取れるはずですけど

2020年5月20日

法律で理論武装して猫を守る

2020年5月18日

初めてのマイナンバーカード―特別給付金をスマホで申請する

2020年5月15日

命をあずかる=事務管理(報酬つき)

2020年5月8日

敷金が債権法改正で初登場! 定義がなかったのが謎

2020年5月8日

消費貸借も使用貸借も寄託も諾成契約でしょうよ

2020年5月1日

商事利息と商事時効がなくなりました

2020年4月27日

別戸籍の家族でも改製原戸籍で家族であることが証明できます

2020年4月24日

一人暮らしの私が家族に迷惑をかけるとしたらの準備

2020年4月17日

お奉行様と官僚 霞が関のゲニウス・ロキ

2020年3月24日

カテゴリー

  • おひとりの私のもしも
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

事務所住所

〒101-0046
東京都千代田区神田多町2-5
喜助神田多町ビル202
菅・樋川法律事務所内
電話 03-5298-5201

最新記事

還付金がATMで受け取れるなら特別給付金ももっと簡単に受け取れるはずですけど
2020年5月20日
法律で理論武装して猫を守る
2020年5月18日
初めてのマイナンバーカード―特別給付金をスマホで申請する
2020年5月15日
命をあずかる=事務管理(報酬つき)
2020年5月8日
敷金が債権法改正で初登場! 定義がなかったのが謎
2020年5月8日

カテゴリー

  • おひとりの私のもしも
  • 新着情報
  • 相続のあれこれ

Copyright © 法律事務のくぼたま屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.